片付けたら未来が変わった
片付け子育てコンサルタント
あゆみです。
片付けサービスを受けていただいたお客様から
とーても嬉しいご自身の変化を頂きました。
お客様自身が感じた「心の変化」は
「変わりたい、でも何から?」と
モヤモヤを感じているママの背中を押してくれるはず。
許可をいただいて、シェアさせていただきます!
初めてお申し込みいただいた時お客様は育休中。
そして、育休明けの転職を視野に
資格試験の勉強がしたいけれど、この物に溢れた環境では勉強できない、
また、これからの働き方に対しても迷いを感じる中で、「片付けたい!」とお申し込みくださいました。
以下、お客様からいただいたメッセージをそのまま載せますね
変化を伝えてくれたこと、それが何より嬉しい♡
資格試験に合格しました
おかげさまで、無事合格しました!
この半年で大きく変われたなぁと感じています。
お片付けで変われたエピソードをご報告します
キッチンのお片付けに来ていただいた時に発掘されたシフォンケーキの型、元旦に焼きました
我が家にはボウルが1つしかなかったのですが、ボウルが2つ必要だと言うことが分かり翌日に買いに。
なかなか理想のものがなかったのですが、数件を回り、理想の物に出会えました。
適当に選ぶんじゃなくて、
今あるボウルと重なるもの!
そうじゃなければ買わない!という譲らない軸を持って選べて
私変われたかも!と実感しました
結局お正月休みにシフォンケーキを3回作って型を使い切り
私ケーキも焼けるんじゃんと自信に繋がりました
息子が幼稚園で紅茶を淹れるお仕事をして(モンテッソーリ園に通園されている)
「砂時計が欲しい」と言うので、
「いいよ。砂時計を買いに行く前に今あるおもちゃを要る要らないをして整理しよう」
と提案するとノッてきて、土曜日におもちゃの整理をして砂時計を買いに行きました
子ども自身に要不要をしてもらうと「え?これ要るの?」と思うこともありますが
子どもの選択には口を挟まず淡々と続けることで、
親も【これは子どもの物という分離】と
【子どもの選択をそのまま受け止めるトレーニング】になるなぁと感じました。
これって日々の選択もそうですし、
ランドセルをどれにするとか
さらには将来どんな進路を選択するかという時に、子どもを信じて
子どもが選んだことを尊重する子育てに繋がると思います。
つくづく片付けを通して未来が変わったなぁと思います
(素晴らしい気づきをありがとうございます)
片付けで変われたわけ
今回お客様がお片付けで変われた理由。
それは、継続の片付けを通じて
片付けの本質である「整理」を理解されたから!
実はこの
━━━━━━━━━━━━━━━━━
整理=要る物・要らない物を分ける
━━━━━━━━━━━━━━━━━
こそが、片付けの本質です。
(決して捨てることやママしか片付けられないような完璧キレイなお家にすることがにすることが
片付けの本質じゃないよ)
訪問時、お客様は片付けを通して
「この服は今はもう着ない」
「これは夫の物」
「朝はこんな風に過ごしたい、だからこれはいる」
そんな風に
「こんな暮らしにしたい」という想いを軸に、物を整理されました
そしてそこから
☑︎ご自身の今にあった軸
☑︎ご自身がしたいこと
☑︎空間に収まる量
そんな今にあった暮らしの土台になるマインドを手にされました。
その「整理」のマインドが、空間の片付けだけでなく、お子さんへの接し方やご自身のキャリア選びなど、様々な場面で助けになる変化のきっかけとなったんですね!
片付けで暮らしは変わる。
ママが変われば、子どもが変わる。
子どもが変われば未来はさらに変わる。
まずはあなた自身を整えるところから全てが始まります!
お客様から、さらなるお片付けの力を学ばせていただきました。
Aさん、宝物のメッセージをありがとうございました♡
変わりたいと思う人、勇気を出してお申込みフォームからお申し込みください。
訪問前に無料相談させていただいています♪
(現在満員御礼をいただいており、お片付けのご案内は5月以降になります)